「看板制作の費用っていくらぐらい?」
「デザイン費と制作費は別なの?」
などと、看板制作の費用が、いまいち分からない方も多いかもしれません。
本記事では、
- 「看板制作費用相場は?」
- 「看板制作費用はどうやって決まる?」
- 「看板制作の費用は安く済ませても良い?」
など、看板制作の費用相場について詳しく解説します。
これから看板を制作しようと考えておられ方は、ぜひ参考にしてください。
[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]
- デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
- 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
- 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
- フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。
\見積もりは完全無料!/
[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]
[/box05]
看板制作費用相場は?
では早速、看板制作の費用相場を確認していきましょう。
種類ごとに分かりやすく解説します。
袖看板
「袖看板」は、建物の壁面から突き出している看板です。
- 費用相場・・・~20万円ほど
- 補足・・・「突き出し看板」とも言われていて、ビルなどの高いところに設置が可能。視認性が高く、集客効果が期待できます。
スタンド看板
「スタンド看板」は、店舗前などに簡単に設置できる看板です。
- 費用相場・・・~10万円ほど
- 補足・・・A型看板をはじめ、バナースタンド、電飾スタンドなどがあります。A型スタンドやバナースタンドは、1万円以下で制作できることも。逆に電飾スタンドは、内照式看板となり、費用が高くなります。
壁面看板
「壁面看板」は、壁面に設置される看板です。
- 費用相場・・・~35万円ほど
- 補足・・・大きさや素材によって大きく値段が異なります。安ければ数万円で制作できることもあれば、50万円以上かかる場合もあります。
ウィンドウシート
「ウィンドウシート」は、ガラスなどに張れるシートタイプの看板です。
- 費用相場・・・~5万円ほど
- 補足・・・ガラスなどに文字シートを貼ったり、プリンターで写真やイラストなどを印刷したものを貼ることも可能。内容によっては、1文字、千円以下で制作できる会社もあります。
自立看板
「自立看板」は、スタンド看板をよりしっかりとした看板です。
- 費用相場・・・~15万円ほど
- 補足・・・大きさや形はさまざまで、店舗への案内などに使用されることが多いです。また、簡易的な小さなタイプから、5メートルほどの大きいタイプがあります。
立体文字看板
「立体文字看板」は、文字を立体的にした看板です。
- 費用相場・・・1文字~1万円ほど
- 補足・・・美容院やカフェなどによく使用されています。ステンレスやアクリル文字、耐水性がある素材など、種類が豊富です。
電飾看板
「電飾看板」は、LEDや蛍光灯などの電材が内蔵されているタイプの看板です。
- 費用相場・・・~15万円ほど
- 補足・・・スタンド付きや点滅電飾、ファサード看板(店舗正面前)などの種類があります。電飾看板は夜間にも目立たせることができます。
看板制作費用はどうやって決まる?
看板製作費の内訳は、「デザイン」「素材」「制作」「工事」が主な費用となります。
ではそれぞれ、確認していきましょう。
デザイン
- 費用相場・・・3万円~
- 補足・・・0から作る場合と、ある程度のデザインが決まっている場合では異なってきます。また、打ち合わせ時間が多ければその分、費用は加算されます。
素材
- 費用相場・・・看板の種類によってかなり異なるので、相場がありません。
- 補足・・・看板の骨組みが木製、アルミ製、ステンレス製などでも変わってきます。木製は安いですが、アルミやステンレスだと長持ちという利点があります。
制作
- 費用相場・・・~20万円
- 補足・・・看板の種類や大きさによって異なります。スタンド看板などの小さいの物は、3千円ほどで制作できることも。逆に、袖看板などの大きいタイプだと20万円ほどかかります。
工事
- 費用相場・・・3万円~
- 補足・・・こちらも、看板の種類や大きさによって異なります。スタンド看板のように置くだけの場合は、費用はあまりかかりません。一方で、10メートル以上などの高所に看板を設置する場合は、足場の設置費や作業員などの人件費もかかります。
看板制作の費用は安く済ませても良い?
看板制作を、「少しでも安くすませたい!」と考える方も多いでしょう。しかし、看板は安ければいいというものではありません。
看板の主な役割は、「周知」と「集客」です。このあたりを理解して、安いだけの制作会社に依頼して失敗しないように注意が必要でしょう。
したがって、看板制作は安さよりも、デザイン性や集客効果の方を重視することをオススメします。
看板制作は投資として捉えるべき
看板は、ただの備品としてではなく、「投資」として考えることができます。看板の主な役割は、周知と集客になります。そして、看板は一度設置すると、長い宣伝効果が見込めます。
例えば、看板の設置により年間200組の来店があり、1組あたりの平均単価を5千円とします。すると、看板の設置によって得たとされる利益は100万円です。
看板制作費が100万円の場合、「100万円÷100万円=1年」が回収期間となります。このように、費用対効果が高いことが分かり、投資として考えられるでしょう。
まとめ
今回は、看板制作の費用相場をご紹介しました。費用相場を知ることで、一つの目安となりますので、ぜひ参考にしてください。
ただ、看板は種類や会社によって大きく異なるため、依頼の際は相見積もりをオススメします。
弊社アスライトでは、看板制作のデザイン案から施行まで一括で行っております。事前に現地調査を行い、お客様のニーズに合った看板を制作させていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]
- デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
- 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
- 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
- フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。
\見積もりは完全無料!/
[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]
[/box05]