看板製作

看板製作のデザインを作れるアプリ5選!アプリを選ぶコツも!

oono

「看板のデザイン制作ってどうやって作ればいいの?」 と、悩まれる方は少なくありません。

そんな方におすすめなのが、アプリの活用です。アプリを使うことで、初心者の方でも簡単にデザインを制作することができます。

本記事で、看板のデザイン制作をする際に一押しのアプリをご紹介!

加えて、アプリを選ぶコツや、プロに依頼する方法などもまとめてお伝えします。
デザイン制作に悩まれている方は、ぜひ最後まで読んでください。

[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]

  • デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
  • 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
  • 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
  • フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。

\見積もりは完全無料!

[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]

[/box05]

看板製作のデザインを作れるアプリ5選

では早速、看板製作のデザインが作れる、おすすめのアプリを5つご紹介します!
ぜひ、参考にしてください。

Canva

「Canva 」は、初心者でも簡単にデザインを作成することができるので、看板製作にピッタリ!また、看板テンプレートが百種類以上あり、無料で使えるデザインも豊富!
特に、「デザイン作成が初めて」という方におすすめのアプリです。

詳しくはこちらまで。

「Adobe Express」は、Adobeの画像加工アプリです。デザイン、色、テキストなどを自分好みにカスタマイズすることが可能!
オリジナリティーのある、看板製作を作成したい人に、おすすめのアプリです。

ダウンロードはこちらまで。

ロゴショップ

「ロゴショップ 」は、気軽に使えるシンプルなロゴが豊富!また、デザインを一から考える必要もなく、画層変更できるところも魅力です。
フォントを変えたり、自己流にアレンジを加えて作成したい人におすすめです。

ダウンロードはこちらまで。

Logolab

「Logolab」は、数回タップするだけで、おしゃれなロゴ作成が可能!プロのデザイナーが作成した、100種類以上のテンプレートから選んで、自分好みに調整できます。
看板製作のロゴを、簡単に作りたい人におすすめのアプリです。

ダウンロードはこちらまで。

Logo Maker

「Logo Maker」も、簡単におしゃれなロゴが作れます。テンプレート、フォント、アイコンなど、複数のデザインの組み合わせができるのも魅力的!

また、作成したロゴはスマホのギャラリーに保存も可能です。加えて、無料で利用できる機能も多く、コスト面でもGOOD!

ダウンロードはこちらまで。

 

看板製作のデザインを作れるアプリを選ぶコツ

次に、看板製作のデザインを作るアプリ選びの、ポイントをお伝えします。
アプリを上手く活用できるように、確認しておきましょう。

出力できるサイズやファイル形式を見る

まずは、出力できるサイズやファイル形式を確認しておきましょう。看板製作のデザインは、比較的大きいサイズになりがちです。

看板デザインのサイズに合わせて、高解像度での出力ができるものを選ぶようにしましょう。

画像を読み込めるかどうか

アプリによっては、スマホ内の画像が読み込めないものがあります。
画像が読み込めるアプリだと、PCなどで自作したアイコンにテキストを合わせることができます。

オリジナリティーのある、こだわったデザインを作りたい場合は、チェックしておきましょう。

アプリ内課金要素を見る

無料のものでも、課金要素を設けているアプリは結構あります。課金をすることで、使用できるアイコンや素材をたくさん使えたりします。

アプリ内で、無料と有料の機能は分かりやすく表示されているので、確認しておきましょう。

テンプレートがあるかどうか

デザインが得意でない方は、テンプレートがあると便利です。例えば、文字を入れるだけで完成するテンプレートだと簡単に作成できます。

また、テンプレートの種類が多いアプリだと、オリジナリティーのあるデザインに仕上げられます。

 

外部へ依頼する方法もある

「デザインが苦手」「やっぱりプロに作ってほしい」という方は、外部への依頼がおすすめです。

例えば、看板を自分で図るのが困難な場合や、少しの看板製作であれば、有料ソフトを購入するより、コスト面からでもプロへ依頼する方がいいでしょう。

もし、イメージが出来上がっているなら、画像データーを用意して渡せば、看板に合わせて作成してくれます。

また、色やレイアウト、文字のフォントなどの参考になるデザインを渡すとこで、看板製作会社に伝わりやすくなります。

 

看板製作を依頼するなら!

看板製作なら、弊社アスライトにお任せください!

アスライトは、大阪府東大阪市に拠点を置くクリエイティブ制作会社です。
弊社では、看板のデザインから施工まで、一括でお任せしていただくことが可能!

また、現地調査はデザイン担当と施工担当者が、ご一緒させていただきます。そのため、お客さんの想いをはもちろん、集客アップを考慮したデザイン案も複数提供します。

さらに、弊社は補助金事業も運営していますので、同時にご依頼していただくことでコストカットにもつながります。

いろんな種類の看板製作を承っています。

まずは、こちらからお気軽にお問い合わせください。

[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]

  • デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
  • 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
  • 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
  • フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。

\見積もりは完全無料!

[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]

[/box05]

-看板製作
-,