看板製作

【2022年】看板製作の費用相場は?費用を抑える方法や費用が決まる要素も!

oono

「少しでも安く製作したい!」
「看板製作っていくらぐらいかかるの?」
「費用相場が知りたい!」

などと、これから看板製作を考えている方に役立つ情報をお届けします。
費用を抑えるコツも載せていますので、ぜひ参考にしてください。

看板製作の費用相場

一口に看板といっても、たくさんの種類があります。
ここでは、よく使用されている看板の費用相場をご紹介!
では、さっそく確認していきましょう。

袖看板

袖看板(突き出し看板)の費用相場は、およそ~20万ほどとなります。
ただ、看板の
素材やサイズ、設置位置によって変動あり。

袖看板は、ビルなどの高い場所に設置できるので、視認性に優れた看板です。
飲食店やオフィスなど幅広く使用されています。

スタンド看板

スタンド看板の費用相場は、およそ~10万ほどとなります。
格安な業者だと、簡易的なA型看板などは5.000円以下で製作してくれる場合も。

また、内照式看板などは工事費用がかかるので高くなります。
スタンド看板は、店頭前などに簡単に設置ができるので、飲食店や案内板などにオススメです。

壁面看板

壁面看板の費用相場は、およそ~35万ほどとなります。
内容によっては金額の振り幅が大きく、数万円で作れたり、50万円以上かかることも。

壁面看板も視認性が高く、集客効果が期待できる看板です。

ウィンドウシート

ウィンドウシートの費用相場は、およそ~5万ほどとなります。
サイズによって大きく変わりますが、格安な会社だと1.000円以下で製作してくれるところも。

ウィンドウシートは、店舗の窓ガラスなどに、写真やイラストなどをプリントして貼るタイプの看板です。

自立看板

自立看板の費用相場は、およそ~15万ほどとなります。
こちらも、看板の大きさや設置場所によって金額は異なります。

支柱が1本や2本タイプ、高さが2mや5mなど大きさもさまざま。
遠くからでも目立つように、道路に面して設置されていることが多いです。

立体文字看板

立体文字看板の費用相場は、およそ~15万(1文字1万円)ほどとなります。
素材はステンレス、アクリル、カルプ文字など種類によって費用も左右。

立体文字看板はおしゃれで人気があり、美容院やカフェなどにもよく使用されています。

電飾看板

電飾看板の費用相場は、およそ~15万ほどとなります。
スタンド看板、LED看板、点滅電飾看板ファサード看板など、たくさんの種類あり。

電飾看板は、夜間に目立つという利点があり、こちらも飲食店などに多く使用されています。

看板製作の費用を相場以下にするコツ

続いて、看板製作の費用を相場よりも安くするコツを紹介します。
ぜひ参考にしてください。

デザイン案や下書きを用意する

まず、依頼する前にデザイン案や下書きを用意しておきましょう。
もし、一からデザインを作るとなると時間がかかり、その分費用も発生します。

ある程度の、デザインの完成イメージのデーターなどを準備しておくことで、打ち合わせもスムーズに。

もし、デザインの用意が困難な場合は、、無料のデザインアプリなどを利用するといいでしょう。

依頼するデザイン案の数を減らす

前もって、デザイン案の数は多少絞っておくことで、余分な費用を減らせます。
なぜなら、デザイン案の数によって費用が高くなる傾向があるからです。

例えば、「1案あたり〇円」「3案までは〇円」などと、業者によって料金設定されていることが多いです。ですから、依頼する前にデザイン案の数は減らしておきましょう。

費用対効果の高い業者に依頼する

費用対効果の高い業者に依頼することも、費用削減につながります。
例えば、提案されたデザインの修正を依頼した場合は費用がかかることも。

業者によって、「〇回までは無料」「1修正ごとに○○円」などまちまちです。
費用対効果の高い業者に依頼することで、不要な費用を減らせます。

看板製作の費用が決まる要素

看板製作にかかる費用は主に次の3点です。

  • デザイン費
  • 製作費
  • 工事費

では、それぞれ詳しくみていきましょう。

デザイン費

デザイン費は、先ほどもお伝えしたように、デザインが決定するまでの時間が長いほど料金もかかってきます。

また、デザインの配色の数、情報量の多さや、特殊なデザインなどは費用が高くなる傾向があります。

製作費

制作費は、看板本体の費用になりますが、素材やサイズによって大きく異なります。

扱いやすくて耐久性が高い素材は、費用も高い。逆に、耐久性が低く、定期的なメンテナンスが必要な素材だと安くなります。

工事費

工事費は、看板を設置する際にかかる費用です。
高い場所に設置したり、工事の規模が大きくなるほど料金も高くなります。

例えば、足場の有無や工事車両の台数、作業員の人数などが増えれば、その分費用も上乗せられると考えておきましょう。

まとめ

今回は、看板製作の費用相場から費用を抑えるコツをご紹介しました。
看板製作は、サイズ、大きさ、設置場所に加えて、依頼する業者によって大きく異なってきます。

少しでも安く製作するためには、デザイン案を用意したり、良質な業者を選ぶようにしましょう。

弊社アスライトでは、デザイン案から施工まで一貫で対応しているので、コストカットできます。

また、補助金事業も行っていますので、同時依頼されることでさらなる費用削減に!

看板製作を考えている方、集客に悩まれている方、コストカットしたい方、
まずは、こちらからお気軽にお問い合わせください。

-看板製作
-,