看板製作

壁面看板とは?壁面看板で使われる看板の種類についても

oono

街中を歩くと、よく設置されているのが壁面看板です。

本記事では、壁面看板について下記の内容を詳しくご紹介!

  • 壁面看板とは?
  • 壁面看板で使われる看板の種類

看板製作で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]

  • デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
  • 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
  • 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
  • フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。

\見積もりは完全無料!

[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]

[/box05]

壁面看板とは?

壁面看板とは、ビルや店舗の壁面に設置するタイプの看板。

視認性に優れており、案内板や店舗の宣伝などに多く使用されています。壁面いっぱいの大きいタイプから、店舗入り口に取り付ける小さいものまでさまざま。

また、人通りの多い場所に設置すると、集客効果が期待でき人気が高い看板です。

壁面看板で選べる照明

壁面看板には、さまざまな照明の種類があります。

主に使用されているのは、次の3つです。

  • LEDアームライト
  • 内照式
  • アドビュー

具体的には、以下をご参考にしてください。

LEDアームライト

LEDアームライトは、外側から看板にライトを照射するタイプ。

どんなタイプの看板にも取り付けが可能で、後から設置することもできます。

内照式

内照式は、看板本体の中に蛍光灯やLEDライトなどを入れて、中から照らすタイプ。

内側に照明があるので見た目がスッキリで、夜間でも目立つのが特徴です。

アドビュー

アドビューは、看板全体に光のムラなく配光されるLED照明タイプ。

光のムラがないので、全面を明るく照らせることがメリットです。

このように、壁面看板には色々な照明の中から選べます。

壁面看板で使われる看板の種類

照明の種類をお伝えしましたが、次は看板の種類をご紹介します。

壁面看板では、以下のタイプが多く使用されています。

  • プレート看板
  • 銘板式看板
  • ファサード看板
  • 文字看板

では、1つずつチェックしていきましょう。

プレート看板

プレート看板は、板状のものに印刷したシートを貼り付けたタイプの看板です。

次の素材がよく使われています。

  • アルミ複合板
    軽くて耐水性があり、反りにくいので屋外に適している。
  • アクリル板
    軽くて透明度が高く、看板の素材の中でも重宝されている。

また、プレート看板は素材や印刷内容で大きく費用が変わります。

銘板式看板

銘板式看板は、表札のように入り口前などによく設置されるされる看板です。

基本的には、お店や会社の名前などが印刷されることが多いです。以前は金属製が人気でしたが、近年は、切り文字やアクリルタイプが主流。

あまり大きくないタイプだと、強力両面テープで設置できます。

ファサード看板

ファサード看板は、店舗の入り口上部など建物の正面に設置する看板です。

店舗の正面に設置するので、視認性が高くお店の顔としての役割を果たします。そのため、照明で明るくしたりデザインなどの工夫が大切。

また、プレートタイプやアーチ状など種類もたくさんあります。

文字看板

一口に文字看板といっても、たくさんの種類があります。

文字看板は、次のようなタイプがありますので、店舗などのイメージに合ったものを選ぶといいでしょう。

  • 切り文字
    アクリルやステンレス、アルミなどを文字の形に切り、壁面に貼り付けたもの。
  • カルプ文字
    ウレタン樹脂に板を貼り合わせた立体文字で、軽量で比較的安価。
  • 箱文字
    文字を箱のように立体的に組み立てたもので、空間に照明を入れることも可能。
  • 立体文字
    文字が立体的になっており、箱文字やカルプ文字があります。

文字看板は、文字を看板に貼ったり、壁面に直接取り付けるなど設置方法もさまざまです。

まとめ

今回は壁面看板について詳しくご紹介しました。

壁面看板にはさまざまな種類がありますが、店舗や会社のイメージにや目的によってデザインを考えるといいでしょう。

[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]

  • デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
  • 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
  • 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
  • フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。

\見積もりは完全無料!

[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]

[/box05]

-看板製作
-,