看板製作と一口にいっても、条件によっては、さまざまな費用がかかることがあります。
そこで今回は、看板製作にかかる費用を一覧で、分かりやすくお伝えします。
本記事を読むことで、看板製作に必要な費用が簡単に分かります。
ぜひ、参考にしてください。
[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]
- デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
- 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
- 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
- フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。
\見積もりは完全無料!/
[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]
[/box05]
看板製作の費用相場一覧!
実は看板製作には、デザイン費や製作費以外にも、さまざまな費用がかかります。
まずは、どんな費用が考えられるのかを確認しておきましょう。
費用 | 金額例 | 補足 |
---|---|---|
施工費 | ¥33,000~ | 看板を取り付ける工事費用。看板の設置場所や、必要な人員によって変動します。 |
諸経費 | 打ち合わせで算出 | 作業車両の交通費や出張費など。 |
デザイン費 | ¥5,500~ | 看板デザインにかかる費用。デザインの内容よって変動します。 |
運搬交通費 | 打ち合わせで算出 | 看板を現場まで搬送する費用。大型トラックやクレーン車使用など。 |
副資材費 | 打ち合わせで算出 | 取付による部材費用。アンカー類や接着剤、両面テープなど。 |
撤去費 | ¥33,000~ | 看板を撤去するのに必要な費用。(看板処分費は別途) |
現場調査費 | ¥16,500~ | 看板施工に必要な事前調査費用。無料なところが多いが、足場や作業車が必要な場合は費用がかかります。 |
高所作業車(12m/27m) | ¥33,000~66,000 | 看板取付の高さが4m以上や、取付場所に障害物がある場合にかかります。 |
小型移動式クレーン車/クレーン車 | ¥27,500~ | 看板を取り付ける際に、高所に吊り上げる車両費用。自立サインやタワーサインなど、重量のある看板設置にかかります。 |
足場費用 | ¥22,000~ | 高所作業の場合の足場費用。簡易的な足場から、大型の足場などによって変動します。 |
電気工事費 | ヒアリングにより算出 | 一次電源から、看板取り付けの電気工事費用。外照式・内照式看板など。 |
電設資材費 | ヒアリングにより算出 | 電線やモール、塩ビ管、配線配管などの部材費用。 |
ハツリ作業費 | ¥5,500~ | 地面を破壊する作業費用。タワーサインや自立看板など。 |
残土処分費 | ¥5,500~ | ハツリ作業の際に出た、土砂の処分費用。 |
工作物確認申請代行 | 申請内容により変動 | 役所へ、工作物確認申請を代行する費用。(高さ4m以上の看板) |
道路使用許可申請代行 | ¥33,000~ | 公道に、高所作業車などで、作業する場合の申請費用。 |
屋外広告申請代行 | 申請内容により変動 | 屋外で常時または一定期間、公衆に向け表示される看板や広告塔、広告板などにかかる申請費用。 |
構造計算図書作成 | 申請内容により変動 | 工作物確認申請に添付する書類費用。(看板の強度を証明した書類) |
施工図・意匠図作成 | 申請内容により変動 | 屋外広告物許可申請に、添付する書類費用。 |
交通誘導警備員 | ¥22,000~ | 公道で作業を行うときの警備員費用。また、国道や一部道路では、有資格者の警備員必要な場合はさらに費用がかかります。 |
見落としがちな費用は?
上記の一覧のように、看板製作にはさまざまな費用が必要となる場合があります。
以下のようなことが、見落としがちです。
- 撤去費・・・看板をリニューアルする場合。
- 現場調査費・・・看板の施工前の調査。
- 運搬交通費・・・クレーン車や大型トラックが必要な場合。
- 電気工事費・・・一次電源から看板に、引き込む電気が必要な場合。
- 交通誘導警備員・・・工事の場所や、規模によって必要な場合。
このように、デザイン費や施工費以外にもかかる場合がありますので、前もって確認しておきましょう。
看板製作の種類別費用相場一覧!
次に、看板製作の種類別の費用相場をチェックしていきましょう。
袖看板
「袖看板」は、建物の壁面から突き出している看板です。
ビルや高い場所に設置できるので、視認性が高く集客効果があります。
■費用相場:~20万円
スタンド看板
「スタンド看板」は、店頭前などに簡単に設置できる看板です。
飲食店やサロン、案内板など多様に使用されています。簡易的なA型看板だと、1万円以下で製作できる場合も。
■費用相場:~10万円
壁面看板
「壁面看板」は、建物の壁面に設置する看板です。
道路に面した、入り口の上部に設置すると、広告効果が期待できます。
■費用相場:~35万円
ウィンドウシート
「ウィンドウシート」は、窓やガラスなどに貼るタイプの看板です。
印刷した、文字や、写真、イラストなどを貼るだけなので、手軽でリーズナブルに宣伝することができます。
■費用相場:数千円~5万円
自立看板
「自立看板」は、支柱を地面に埋め込んで、設置するタイプの看板です。
道路沿いなどに、案内板として使用されることが多く、5mほどの大きい物もあります。
■費用相場:~15万円
立体文字看板
「立体文字看板」は、文字が1つづつ立体的になっている看板です。
ステンレスやアクリル、カルプなどたくさんの種類があり、選ぶ素材によって費用も変わってきます。
■費用相場:~15万円(1文字あたり~1万円)
電飾看板
「電飾看板」は、 LEDや蛍光灯などの電材が、内蔵されている看板です。
夜間に、目立たせることができるのが大きなメリットです。
- 電飾スタンド看板
- LED看板
- 点滅電飾看板
- FF開閉式ファサード看板
- アクリル板面ファサード看板
上記のようにたくさんの種類があります。
■費用相場:~15万円
看板製作の費用を抑えるには?
「少しでも安く作りたい!」
看板製作を依頼する際は、事前の準備やポイントを抑えておくことで、コストカットにつながります。
イメージを事前に固めておく
まずは、どんな看板を作りたいのか、具体的なイメージを固めておきましょう。
デザイン案があるかないかで、費用が変わってくるからです。
そして、ある程度のデザイン案が決まっていれば、業者との打ち合わせもスムーズにいきます。
もし、写真やイラストなどもあれば、前もって用意しておきましょう。
重視すべきものは何かを決めておく
看板製作を依頼するにあたって、何を重視するかを決めておきましょう。
例えば、「デザイン」なのか「費用面」なのか、優先順位によって、選ぶ会社も変わってきます。
アフターサポートも忘れずに
アフターサポートがある会社を選ぶようにしましょう。
看板は設置したら終わりではなく、故障や劣化などのメンテナンスが必要。
特に、屋外に設置するタイプの看板だと、落下事故などの心配があります。
ですから、アフターサポートがある会社だと安心です。
看板製作の費用は安ければ安いほどいい?
確かに、同じ看板を作るなら「安い方がいい」と、考えるのは自然な流れでしょう。
しかし、依頼する会社によって、看板の出来上がりは大きく変わってきます。
例えば、「デザイン」「集客効果」「耐久性」「依頼者の希望」など、その会社がどこまで対応しているのか。
看板製作は、ただ作ればいいという訳ではなく、本来の看板の役割を果たすなら、これらの要素は重要でしょう。
そのためには、豊富な知識や実績に加えて、ある程度の制作時間が必要です。
ただ「安いから」という理由だけで、会社を選んでしまうと失敗につながることも。
ですから、看板製作会社を選ぶときは、さまざまな要素を考える必要があります。
まとめ
今回は、看板製作の費用相場をご紹介しました。記事内でご紹介した、費用はあくまでも目安となります。
看板製作は、大きさや素材、設置場所、看板会社などによって、大きく異なります。看板製作には、まず相見積もりを取ることをオススメします。
弊社アスライトでは、看板のデザインから施工まで、一貫の流れで行っています。
また、現地調査はデザイン担当と施工担当者が、ご一緒させていただきます。そのため、お客さんの想いをはもちろん、集客アップを考慮したデザイン案も複数提供します。
まずは、こちらからお気軽にお問合せください。
[box05 title="看板制作のデザインから施工を一貫して依頼するなら!"]
- デザイン→製作(協力会社)→施工を一括で行うことでコストカットが可能。
- 現地調査はデザイン担当と施工担当が一緒にいくことでお客様の想いを最大限に実現。
- 電気工事も合わせて可能で、現場経験豊富なスタッフが安全を配慮して施工を行います。
- フットワークの軽さで大阪から他府県も関係なく行かせて頂きます。
\見積もりは完全無料!/
[jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#b0c4de" color2="#4169e1" url="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE1-BEzkBRV4fCWNyv0ikEYxT1Y_8VD_nlMKWEE63pdJBoMg/viewform" target="_self"]看板制作の依頼はこちら。[/jin-button-gradation]
[/box05]